インフルエンザに包まれて!のど元過ぎれば・・・

enkiyo

2018年02月08日 10:38



インフルエンザBしてました。
今週始めからお休みを頂いていました。その間
お教室に参加出来なかった方々
お教室を楽しみにしていた方々
には本当に申し訳なくすみませんでした。
各施設のスタッフの方々
中止の連絡等ご迷惑掛けました。
ありがとうございました。
皆さんのおかげでゆっくり休養し
回復致しました。ありがとうございます。




先週末から発症していましたが
咳が残り、皆さんへの影響を考えて
自宅療養を少し多く頂きました。
明日から完全復活!!致します。




さぁさぁ今回のインフルエンザ。
私のインフルエンザの便りを聞き
「私はAなんです!」「私もBでした!」と
あちらこちらから声が上がり
私と同時期になってる人が
私の知り合いだけでも8人居たという!!
驚き!!の威力と猛威と偶然!!
磐田の救急に診察に行った時にも
これじゃ交換会だねぇ!って思う程
インフルA・Bの患者さんで溢れてた。




夢と現実の狭間で頂上を目指し
山頂ではな・なんとの39.1度!!
目の奥がカンカングツグツと炎渦巻く火山のよう
なかなか険しい山を無事下山したわけなんだけど
免疫力がかなり下がっていた状態だったのか?
アラフィフのお年頃が理由なのか?
インフルなかなかやるなぁ!!と
唸るものがあった。




熱が出たした6合目あたりでは
いつもチョコチョコ動いてるからね
神様が「休めよ」って言ってるんだわぁ。
本でもゆっくり読みましょう!!って呑気にいたが
こんな時には本だって読めないのよぉ〜
目の奥カンカングツグツして・・・
本持つ手の力も奪うのよぉ・・・。
頭も読解力・理解力無いし。




というわけで
後半はTVをダラダラ付けてるから
なかなかワイドショー通になってしまった。
あっ!キョンキョンの事ね。
あっ!貴乃花親方の事ね。ってなかなかの通ぶり。




食欲無しい・もちろん作る気力も体力も無い!
という時に娘が買ってきてくれたパン↓↓






おお!!娘はなせ私の気持ちが分かるのか?
以心伝心!!
普段は食べたいとは思わないのに
身体が弱ると食べたくなる物
というか唯一食べられる物になるこのパン!
皆さんもそういうのないですか?


・ ・ ・ ・ ・



発熱する前から喉が痛かったから
濡れマスクなるものを初めて買ってみた。






な・なんと!!5枚入りで¥500近い金額。
なかなかのセレブマスクなのねぇ。
という訳で・・・
一回使ったらこぉんなふうに熱湯消毒して






ちょっと乾かして





何度も使ってた!!
だって丈夫だし・勿体無しい。
衛生面では???だけど
私は喉を潤わす目的だったから・・・ね。




・ ・ ・ ・ ・



布団から出てる首から上が非常に寒い。
これ以上上着きて寝るとモゾモゾするし・・・。
と考えたのがコレ!!
20数年前のポポちゃんにモデルになってもらいます。








我が家の20数年前のポポちゃん。
何故かドラエモンの前掛けしてる
当時のポポちゃんは頭ボサボサさん。







なに?なに?って
あんちゃん興味津々です。








さぁ!
フード付き上着を枕の上に半分に畳んで置きます。






フードに頭を入れて
袖は首の周りにふんわり巻いて






こんなふうにしたらね
すごく温かくてね
何かに守られてるみたいでね
グッスリグッスリ。良かったら試してね。



・ ・ ・ ・ ・


そして腹筋!!
咳がなかなか出てたんですよ。
そしたら綺麗な腹筋の線が!!
なるほどね・ふむふむねぇ。
こちらはお教室の間にお伝えしますねっ。




という訳で
皆さんに助けられて
私はインフルエンザ休養を満喫しておりました。
登山の6合目あたりでは
神様にお休みしなさいねって言われてるのよ。
だから腰を据えてゆっくり休みましょ!
なぁ〜んて考えていたのに・・・
のど元過ぎれば直ぐにバタバタと動き出し
朝から洗濯機5回まわしてるよ。
私はこまねずみに逆もどり。




インフルエンザ大流行しています。
皆さんもご自愛くださいね。
Kiyuru・鈴木紀代美









■Kiyuruの外YOGA日程はコチラ



◾️自宅お教室・特別な時間
『Kiyuruの家』はコチラ
ボディマインドフルネスケア
癒されたい時・ゆるめたい時・自分に戻りたい時に。いつでも帰って来てください。





■丁寧で分かりやすい
身体が整っていく
『ピラティス』はこちら
身体の不調を感じていたり
肩こりや腰痛・身体のきしみを感じている方。
ボディーラインを整えたい方にも最適!




■代謝UP・体幹トレーニングの
『バレトン』はこちら
お子さん連れのママ向け教室もあります。
とにかく代謝UPしたいのぉ。
と言う方に最適です!




■シニアの生き生きを応援する!
『シニアの健康体操』はこちら
体力向上・維持や転倒予防・お仲間作りにも!笑顔いっぱいのお教室。












関連記事