2025年01月29日
2月お教室日程
2月Kiyuruお教室日程

■運動不足対策!「家トレ」YouTubeはコチラ
▪️レッスン予約は→コチラ
▪️お問合せ・090-1290-2543
□磐田ピラティスケアお教室はこちら
□磐田和室でヨガお教室はこちら
□医王寺「つきいち水曜寺ヨガ」お教室はこちら
□磐田バレトンお教室はこちら
□磐田シニア体操・お教室はこちら

2月のお教室テーマは
「運動を習慣化する」
運動習慣がある人は、無い人と比較すると
虚血性心疾患・高血圧・糖尿病・肥満・骨粗鬆症・がんなどの罹患率が低いと言われています。
また、運動習慣がメンタルヘルスや生活の質の改善に効果をもたらすことが認められています。
更に高齢者においても、歩行など日常生活における身体活動が、寝たきりの減少や認知症予防に効果のあることが示されているのです。
私達は平等に年齢を重ねます。
まだまだ私は「老後」を考える年齢では無いからと「高を括って」いませんか?
50代から筋肉量は急激に減少してしまうのです。
50代からが別れ道なのですよ。
一般的に、筋肉量は20代をピークに年齢を重ねるにつれて減少します。
しかも、筋肉量と筋力の減少は年齢とともに加速していくのです。
⚫︎30歳以降→年間約1%の割合で筋肉量が減少
⚫︎50代から→急激に減少
⚫︎70歳以降→筋肉量の減少が年間3〜5%に加速
この現象は「サルコペニア」と呼ばれ、加齢に伴う筋肉量と筋力の低下を指します。
筋肉はエネルギーを多く使用する部位のため
体から筋肉が減ると、消費するエネルギーも減少して太りやすくなります。
食べる量が変わらないのに若い頃より太りやすくなる、あるいは痩せにくくなるのは、筋肉が少なくなることが原因の一つです。
同じ生活を続けているのに、気付くと中年太りになっているのは筋肉量の減少が影響しています。
筋力低下を放っておけば、転倒しやすくなるなど日常生活が不自由になり、やがては寝たきりや要介護となる原因になります。自立した生活が出来る「健康寿命」を延ばすためにも、体を動かして筋力を維持し、サルコペニアを予防する必要があります。
しかし、筋肉量が減ったのでは?と悲観することはありません。
何歳になっても筋肉は、運動で鍛えることができるからです。
たとえ高齢であっても、体を動かして筋肉を付けることで、筋肉年齢を若返らせることができます。
さらに、適度な運動は筋肉年齢の若返りにとどまらりません。
⚫︎肥満による生活習慣病の予防
⚫︎心臓や肺の働きの改善
⚫︎脳の活動の活発化
⚫︎心のリフレッシュ
など、さまざまな効果があります。
体を動かすことで筋肉を鍛え、全身の若返りにつなげましょう。
2月のKiyuruでは
運動習慣の必要性と、習慣化しやすいエクササイズの紹介。
Kiyuruでは珍しく、宿題エクササイズなどを出しながら、皆さんをサポートしていきます。

2月Kiyuruお教室日程
ヨガ
■和室でヨガ
@福田中央交流センター
2月5・12日
PM7:30〜8:30
■お寺でヨガ
@磐田医王寺
2月19日
PM7:30〜8:30
・ ・ ・
ピラティス
■厚生会館(火)
2月4・18・25日
AM11:00〜12:00
■ピラティスケア(木)
2月6・13日
@見付交流センター
AM10:00〜11:00
・ ・ ・
バレトン
■ワークピアサークル(月)
2月3・10・17日
PM7 :00〜8:30
■袋井サンライフ(水)
2月5・19日
PM1:00〜2:00
■金曜バレトン(金)
2月7・14・21日
AM9 :15~10:15

◼︎ご参加お待ちしていますね
◼︎初めての方もお気軽に
・ ・ ・ ・ ・
はつらつシニア体操
■豊田会場(月)AM10:00〜11:00
■福田会場(月)AM10:00〜11:00
■厚生会館(火)AM9:30〜10:30
■豊浜会場(水)AM10:30~11:45
■竜洋会場(金)AM10:30〜11:45
■御殿会場(金)PM1:30〜2:30
□お問い合わせ・申込み
090-1290-2543・紀代美
□ご予約はこちらをポチリ
Posted by enkiyo at 08:00│Comments(0)
│レッスン